自動車保険
私は今年21歳になる学生で親と別居しています。
車がほしかったので親父から車をもらうことになりました。
この車は自動車保険に入っていて、自動車保険証券を見たら、運転者の条件で20歳以下の別居の未婚の子に○がついていました。
このまま私が車に乗っても大丈夫でしょうか?
友達は自分で保険に加入するとかなり高くなると言っていたので、このままでいいのかわからなかったので質問させていただきました。
投稿日時 - 2007-08-06 16:44:10
代理店なり保険会社に正しい説明を受けましょう。
他の方が書かれているように自動車保険は「契約者」ではなく「記名被保険者」で判断することになっています。記名被保険者はメインドライバーとなるのが一般的です。この場合は質問者さんがそれにあたることになります。しかし保険会社・保険商品によっては必ずしもメインドライバーを記名被保険者にしなくてもよい、と規定されているものもあります。この場合は現状のままでも契約自体には問題がありません。
ただ現状では問題ない場合であっても、将来的にはトラブルになると思われます。自動車保険の世界では「同居」と「別居」では雲泥の違いがあります。表現に問題があるかもしれませんが「同居していれば一体化しているとみなされる」「別居していれば全くの別人。家族にもならない。」と判断されます。将来的に独立した場合、現状のままの契約では不利益が生じます。
ここはひとつ新しい契約を「被保険者=質問者さん」として締結することをお勧めします。
ちなみに友人から言われたことは正しくないですね。自動車保険は「誰が契約するのか」ではなく「誰が運転した場合に補償するのか」で保険料が決まります。運転する人間が同じなら質問者さんが契約しても親御さんが契約してもほとんど同じです。
投稿日時 - 2007-08-06 19:56:51
別居と同居でかなり制限されるということがわかりました。安い保険を探して加入したいと思います。
投稿日時 - 2007-08-07 18:05:12
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
追伸
解約の必要があるかどうかは質問者自身の判断 早ければ、等級進行は早い、。更新継続時には6等級新規加入ということになります。
早期にするか?満期まで先送り? いずれにしても現状は不適正な加入状況です。
>現在の契約の契約者・記名被保険者を貴方に変更して下さい。
記名被保険者のみでもOKです。これだけでは不完全
解約の必要はなくても記名被保険者・子供特約全年齢は是正する必要 つまり削除 主契約の年齢条件は21才以上に変更する必要がありますよ
投稿日時 - 2007-08-06 22:20:43
自分で新しく保険に加入し、親の特約を変えたいと思います。
投稿日時 - 2007-08-07 18:06:49
そのままでは、不適切な加入になります。
その車を、あなたの専用車として使用する場合 記名被保険者はあなたになります。記名被保険者とはその車を主に運転する人、等級継承権利者また補償は記名被保険者を中心に考えます。
別居の子供が親の等級を継承することはできません(同居の場合はOK)
早急に保険契約を見直す必要があります。そのままで良いのは事故がなかった場合のこと、事故時補償についてトラブルになる可能性があります。
現在の親加入自動車保険は、別居の子供に譲渡したということで中断証明手続き後、解約して 記名被保険者をあなたにした、新規保険加入する必要があります。
投稿日時 - 2007-08-06 18:34:07